朝一乗れそうもなかったホームポイントが一気にサイズアップしてパラダイスに! [萩方面]

無風面ツルでエメラルドグリーンのホームポイント
https://youtu.be/ncm3oBVFKYc←動画はここ
2017. 12.30 (土) 明日も乗れますように…Nの浜
◇11:30AM~約2時間<ほぼ無風><セットひざ~腰><MAX9人><5.11ft fish><SexWax=cold><セミドライ><ポリ缶=お湯><13th surfing in Dec:146th in 2017><乗れた本数:28本><日の入り時刻=17:14>
朝一波チェックした時はロングでも厳しい状況で、別のポイントへ行ってみた。あまりにダンパーがきつかったのでホームポイントへ戻ると、短時間にサイズアップしていた。フィッシュで入ったが、十分乗れた。

夕方まだ波があるホームポイント
https://youtu.be/IPiMylN84mc←動画はここ
◇夕5時前<ほぼ無風><セット腰~腹><数人撤収中><明日も乗れますように…>
多くのサーファーがサイズの大きいK4ポイントへ流れたので、こちらは人が少なくラッキーだった。師走の日本海で「気温が10℃以上、無風面ツル、人なし、波あり」はもうパラダイスだ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

ダンパー選手権の日本海
https://youtu.be/1z7nVAdSXzI←動画はここ
◇午前11時前<ほぼ無風><腰~腹ダンパー><0人><残念!>
超久しぶりにパートナーもショートで入りそこそこ乗れたが、センター付近でダンパー波にハマってしまいゲッティングアウト出来ずにいた。自分も含め何人かのサーファーは、そこを避け遠回りしてアウトへ出ていたのに気づかなかったようだ。

ロングならいけそうなホームポイント
https://youtu.be/_oYqknXXe_I←動画はここ
◇朝8時前<かすかなオフ><すね~ひざ><0人><ロングで入るか…>
夕方散歩がてらに行ってみると、数人が撤収中で、波はさらにサイズアップしていた。昨日までのジャンク、クローズがウソのような豹変ぶり。このまま明日も乗れるといいなぁ…。
冷たいオンショアの中、NAS(Nの浜 All Stars)のメンバーで2017年最後のビーチクリーンを決行! [波レポート]

NASでホームポイントのビーチクリーン!
https://youtu.be/TFlqJY3CExI←動画はここ
◇午前10半~約1時間<オンショア><参加者10人>
2017 12.29(金) 「大好きな君」の宣伝も…Nの浜波レポ
冷たいオンショアが吹きつけるホームポイントで、NAS(Nの浜 All Stars)のメンバー10人が今年最後のビーチクリーンを決行。約1時間で大量のゴミが集まりました。

入れば乗れなくはないホームポイント
https://youtu.be/h62Ftbuc3DY←動画はここ
◇午後4時半頃<オンショア><セットひざ~腰><0人><日の入り17:13>
世界遺産登録後は、清掃車とともに市の職員さんたちがビーチのゴミを拾っている姿をよく見かけますが、ゴミは大量に落ちていました。海から流れつく物と、明らかに陸から捨てたと思われるゴミが混在。

オンショアでサイズなしと最悪のホームポイント
https://youtu.be/Nk0nUrvnKX8←動画はここ
◇8:20AM頃<強めのオン><セット腹~胸ジャンク><0人>
夕方散歩がてらに行ったホームポイントには、既に新たなゴミがいくつも落ちていて閉口しました。たくさんの恩恵をもらう海だから、いつも奇麗にしておきたいものです。以下は、オリジナルソングの宣伝です。

オリジナルソング「大好きな君」をリリース!以下の場所で入手可能です。
http://recochoku.jp/song/S1006228000/ …←レコチョク
https://music.dmkt-sp.jp/song/S1006228000/ …←dミュージック
YouTubeでも観てもらえます。フルバージョンで、この音源を録音した時の動画です。もし興味をもたれた方は、どうぞのぞいてみてください。
https://youtu.be/QdRc0laxNN0 ←YouTube
風がやむ予報だったのに終日オンショアが吹き続けジャンクだったNの浜 [波レポート]

入れば乗れなくはない程度のホームポイント
https://youtu.be/afHCWIq7rro←動画はここ
◇午後3時半頃<ゆるいオン><セットひざ~腰ダンパー><0人><日の入り17:12>
2017 12.28(木) 最悪のパターン…Nの浜波レポ
昨日まで3日連続でクローズのホームポイント。天気予報では夜中から風力1の南風というので期待していたが、朝一やや強めのオンショアが吹いていてがっかりした。波もジャンクだった。

勇者ふたりが入るホームポイント
https://youtu.be/yGEO1Nazhao←動画はここ
◇10:40AM頃<ゆるいオン><セット腰腹ダンパー気味><2人>
昨日までと比べれば、入って行けなくもない状況だが、波はジャンクと言うかダンパー気味。NAS(Nの浜 All Stars)の仲間2人が入っていたので録画したが、とても良いコンディションとは言えなかった。

期待はずれのオンショアでジャンク気味のホームポイント
https://youtu.be/pB9c_th5rL4←動画はここ
◇7:45AM頃<強めのオン><セット腹~胸ジャンク><0人>
結局、終日北西は吹き続けた。波乗りは諦めパートナーと自転車で市内にくりだし、知り合いのサーファーがやっている素敵なお店でランチをしたり、普段出来ない用事をすませた。お店はとても素敵な雰囲気で、食事もおいしかった。

真冬のカマキリ 2017年12月28日
https://youtu.be/kPNK4VCG7eo←動画はここ
◇朝7時45分頃<強めのオン><セット胸方クローズ><0人><日の入り17:11>
午後3時半頃、わずかな期待を胸に行ってみたが、なんと風はやんでないのにサイズダウンと言う、最悪のパターンだった。その逆であってほしかった。輪側の家の外壁になんとカマキリを発見。師走のカマキリ!?
3日連続クローズだが明日は風がやんで良い感じになる気がするNの浜 [波レポート]

今はクローズだけど明日朝に期待
https://youtu.be/bKo0vUoKudY←動画はここ
◇午後5時前<強めのオン><セット胸~肩クローズ><0人><日の入り17:12>
2017 12.26(火)‐27(水) 慢性の筋肉痛もあり…Nの浜波レポ
ずっと北西風が吹き続け、3日連続でクローズのホームポイント。師走の日本海とはいえ3日連続は珍しい。天気予報によると今日27日の夜中から風力1ということなので、明日は久しぶりに海が落ち着いてくれるのではないかと期待している。

今日で3日連続クローズのホームポイント
https://youtu.be/DxLh91pcMAI←動画はここ
◇朝7時半頃<強いオン><セット胸方クローズ><0人><日の入り17:12>
同じクローズでも、「ほぼクローズ」というときには、「無理して入って行けば乗れないことはない」という気持ちが込められている。遠くからこのポイントへ走って来ていた頃には、少々無理してでも入っていた。

朝と同じコンディションのホームポイント
https://youtu.be/J8JSxyJZMaI←動画はここ
◇午後5時前<強めのオン><セット胸~肩クローズ><0人><日の入り17:12>
ところがこうしてポイントまで歩いて5分の場所に住んでしまうと、波を選ぶようになり、その結果、入らないことが増えて来た。特に1日の短い冬場は、寒いこともあり、ぐずぐずしているとあっという間に日が沈んでしまう。

強めのオンショアでほぼクローズのホームポイント
https://youtu.be/QrdX2EyFM5U←動画はここ
◇朝7時45分頃<強めのオン><セット胸方クローズ><0人><日の入り17:11>
ホームポイントだけでなく、近くに風をかわすポイントもあり、基本波に飢えていない。というか、逆に両腕両肩あたりの慢性筋肉痛もあり、良いコンディションでないと入りたくないということもある。が、さて明日はどうだろう。
珍しくフラットなコンディションの翌日はもうクローズという師走の日本海 [波レポート]

強いオンでクローズのホームポイント
https://youtu.be/fWhGM2nVtCE←動画はここ
◇朝7時半頃<強めのオン><セット胸~肩クローズ><0人><日の入り17:11>
2017 12.24(日)‐25(月) ちょっぴり街の空気を…Nの浜波レポ
クリスマスイブは、師走の日本海らしくないフラットなコンディション。近くのポイントも最近では珍しく乗れない。そんなだったのに、クリスマスの朝はもう、強いオンショアでセット胸~肩のクローズ。

XmasEveにほぼフラットのホームポイント
https://youtu.be/7IjHJnuV2DI←動画はここ
◇朝8時頃<かすかなオフ><ほぼフラット><0人><日の入り17:10>
ほぼフラットで乗れなくい翌日がまたクローズで乗れない。波がなくてもあり過ぎてもだめ。本当に自然相手のスポーツである波乗りの大変な一面だが、それが魅力でもある。その意味では、良い波や良いコンディションに恒常的に飢えているかもしれない。

単なる+2ではないこだわりの6~7人乗りマツダCX8に試乗してみた
https://youtu.be/ExM8F5fLMbs←動画はここ
波がない時は、普段できないことを!24日は、この12月14日に発売開始したマツダのCX8の試乗をしてみた。25日も、ショッピングへ。普段、海の臭いばかりをかいでいるので、ちょっぴり街の空気を吸ってきた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
気温14℃でややダンパー気味の波をフィッシュボードで挑戦した日本海 [萩方面]

ダンパー気味の日本海にフィッシュで挑戦
https://youtu.be/6dHp-ogFH68←動画はここ
2017. 12.23(土) 波あり人なしのパラダイス…日本海
◇午後3時半~約1時間<ほぼ無風><セットひざ~モモ><1人><6.3ft Powers'><SexWax=cold><セミドライ><ポリ缶=お湯><12th surfing in Dec:145th in 2017><乗れた本数:17本><日の入り時刻=17:09>
昨日の夕方置いたまま忘れていたホームポイントの温度計が朝一4℃をさしていた。が、今日は我が家のフロアのワックスがけ。これが済まないと全てのお楽しみは封印…ということで、家から出れたのは午後3時過ぎだった
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)

オフショアで良いうねりのホームポイント
https://youtu.be/hwh_D_ZNz4E←動画はここ
◇朝8時頃<ゆるいオフ><良いウネリ><0人><ここがこれなら…>
ややダンパー気味で、昨日のようにエメラルドグリーンとはいかなかったが、気温は14℃もあり、風もゆるいオフ。師走の日本海でこれで波乗り出来たらもう何も言うことなし。波あり人なしのパラダイスだ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
無風面ツルでエメラルドグリーンの超小波をフィッシュボードで楽しめた日本海 [萩方面]

エメラルドグリーンの小波を楽しめた日本海
https://youtu.be/GiUV-TJh5D8←動画はここ
2017. 12.22(木) 冬来たりなば春遠からじ…日本海
◇午後12時半~約1時間<ほぼ無風><セットすね~ひざ><1人><6.3ft Powers'><SexWax=cold><セミドライ><ポリ缶=お湯><11th surfing in Dec:144th in 2017><乗れた本数:23本><日の入り時刻=17:09>
朝一ホームポイントの波チェックで、ウネリの様子をみると今日どこかで波乗りできるかそうでないかがほぼ分かる。今朝も、ほぼフラットながらウネリは入っているので、どこぞで乗れそうだと期待する。

夕方ロングなら乗れそうなホームポイント
https://youtu.be/7ZfjjuV6nXE←動画はここ
◇16:56頃<ゆるいサイドオフ><セットすね~ひざ><0人><No time to surf>
そちらの方面に別の用事があったので、あれでもと思い行ってみたK4ポイント
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

超小波がブレイクするK4ポイント
https://youtu.be/NVpYn6mvUsg←動画はここ
◇午前11時半頃<ほぼ無風><セットすね~ひざ><0人><ここがこれなら…>
ホーム近くの風をかわすポイントには、いつものように超小波がブレイクしていた。時折太陽が雲間から顔を出すと、K4同様にエメラルドグリーンとなる。「風なし人なし波あり」でしかも寒くない。少々波が小さくとも、サーファーズパラダイスだ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

強めのオフショアでほぼフラットのホームポイント
https://youtu.be/1Ibn5awxKeM←動画はここ
◇朝7:13頃<やや強めのオフ><ほぼフラット><0人><ここでは乗れないが…>
夕方パードナーと散歩がてらに行ったホームポイントには、ロングならテイクオフできそうな小波が右側奥でブレイクしていた。今日は冬至。既に日の入りは12/8から遅くなり始めており、日の出が早くなり始める1/10から本格的に1日が長くなる。まさに「冬来たりなば春遠からじ」だ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
無風面ツルの小波をフィッシュボードでひとり楽しめた師走の日本海 [萩方面]

無風面ツルの小波をフィッシュで堪能した日本海
https://youtu.be/ZKXxVCBVqbQ←動画はここ
2017. 12.21(水) 気温10℃以上はありがたい…日本海
◇午前11時半~約1時間半<ほぼ無風><セットひざ~モモ><1人><6.3ft Powers'><SexWax=cold><セミドライ><ポリ缶=お湯><10th surfing in Dec:143rd in 2017><乗れた本数:21本><日の入り時刻=17:08>
朝7時から8時半まで、地域の家庭ごみ立哨当番だった。ホームポイントからは歩いて2~3分の場所なので、途中で波チェックと撮影だけはさせてもらい、それが終わってからもチェック。良いウネリは入っていた。ここがこれなら…というウネリだ。

夕焼けが美しいウネリのみのホームポイント
https://youtu.be/a_rpjlumKoY←動画はここ
◇16:53頃<かすかなオフ><ウネリのみ><0人><No surf>
風がないのが波乗りもゴミ当番もありがたいが、なんと朝7時の気温は1℃を切っていた。それから陽が射して10℃以上になったところで海へ。冬の波乗りといっても何か苦しいことに耐える修行ではないので
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

すねブレイクのホームポイント
https://youtu.be/P7Jzp0ff6zI←動画はここ
◇朝7:15&8時半頃<オフショア><セットすね><0人><ここがこれなら…>
九州から来たと言うかなり人生の先輩の男性に、もう年だからSUPを始めたいと尋ねられたが…どうなんだろう。短めの浮力ある板でいくらでも波乗りは楽しめるのに、なぜあえて取り扱いが大変なSUPなのだろうと心の中では思ったが、人ぞれぞれなので…ただ笑っておいた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
風はかわしていたがダンパーで結構チャレンジングな波乗りができた師走の日本海 [萩方面]

ダンパーに挑戦した日本海
https://youtu.be/nrnCv8vugUQ←動画はここ
2017. 12.20(火) サーフィンの魅力…日本海
◇午後12時半~約1時間半<ほぼ無風><セットひざ~腰><1人><6.3ft Powers'><SexWax=cold><セミドライ><ポリ缶=お湯><9th surfing in Dec:142nd in 2017><乗れた本数:16本><日の入り時刻=17:08>
朝一のホームポイントは、かすかなオフショアで、セット腰腹程度の波がブレイクしていた。が、用事があって午前中は海には入れず、用事が終わって行ってみたホームポイントには風が入っていた。

夕方ロングなら乗れるホームポイント
https://youtu.be/a_rpjlumKoY←動画はここ
◇16:15頃<ほぼ無風><セットすね~ひざ><1人><No time to surf>
風をかわすポイントへ行ってみると、波はダンパーだった。ホームポイントなら入らないのに、少し離れた場所だと、せっかく来たから入ろうという意識が働くのがおかしい。たいしてサイズはないのにダンパーでハード。

ロングなら乗れる夕方のホームポイント
https://youtu.be/P7Jzp0ff6zI←動画はここ
◇朝7:25頃<かすかなオフ><セット腰~腹><0人><入りたいが…>
久しぶりにハードなコンディションを、逆に楽しめた。夕方散歩がてらに行ったホームポイントは、ゆるいオンショアでロングでなら乗れそうな波がブレイクしていた。いつどこに入るのがベストなのか…正解がないのが、サーフィンというスポーツの魅力かもしれない
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
終日冷たい北西のオンショアが吹いてジャンクだったNの浜 [波レポート]

気温5℃で風クローズのホームポイント
https://youtu.be/5hNTPb8vDII←動画はここ
◇午後5時前<強めのオン><セット腰腹ジャンク><0人><日の入り17:08>
2017 12.19(火) たかが45分、されど45分…Nの浜波レポ
この4月1日からずっと早朝波チェックをして、波レポートをYouTubeにアップし続けている。この頃は、夕方の散歩の延長で、夕方の波レポートも朝同様に作ろうかなと思い始めたところだ。

気温10℃ジャンクで風クローズのホームポイント
https://youtu.be/jEb_NYMAz9s←動画はここ
◇朝7時15分頃<強めのオン><セット腰程度ジャンク><0人>
動画編集の時間そのものはそれほどかからないが、最もかかるのがレンダリング。オリジナルのサムネールを作ったり、他のSNSとの連携をしたりしていると45分くらいかかることが分かったが…今後、どうしようかなぁ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)