久しぶりの北面ポイントで仲間と小波乗り at No.2 [長門方面]

6月の日本海 久しぶりの No2. ポイントで仲間と小波乗り 170618
https://youtu.be/429VulrfIj8←動画はここをクリック
2017. 6.18(日) なんと2017年初めて入った…No.2
◇正午~約2時間半<無風><ひざ~モモ><MAX13人⇒MIN2人><6.3ft Powers' board⇒6.0ft River board Blue><Wax=warm><ロンスリ・スプリング><ポリ缶=水道水><11th surfing in June:50th in 2017><日の入り時刻=19:28><乗れた本数=多数>
完全シーズンオフの様相を呈する日本海の西面。北東のウネリを受けそうな北面へ行ってみないかとNAS(Nの浜 All Stars)のOG君に誘われ、その気になって行ってみたNo.2ポイント。生まれて初めての波乗り挑戦はここだし、この3月末まで6年間このポイントのすぐ近くで働いていた。

山口萩サーフィン 6月18日 無風ウネリのみ釣人だらけのホームポイント
https://youtu.be/GxnLbnoCi5k←動画はここをクリック
他のポイントとは一味違う特別で大切な場所だ。朝一良かったようだが…自分が入る正午頃は、波も落ちていたし昼食休憩もあったようで、人がぐんと減り乗りやすかった。後から到着したOGくんと2人きりの瞬間もあったが、コンスタントに乗れ、また人が入って来た。片道36km走る甲斐があるポイントだ
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
目の前に波はあるのに入っていくガッツが足りなかったNo2 [長門方面]
Waves breaking without any surfers at No.2 beach in Heki taken by Monkey
https://youtu.be/W7XElO5xY3Y ←動画はここをクリック
2017. 1.5(木) 8日連続のチャンスを逃した…No.2
◇日暮れ前 <オンショア&小雨><セット腹~胸><0人><No surf...><日の入り時刻=17:19>
今日乗れたら、年末から8日連続の波乗りだったのに…目の前に十分波はあるのに…ぴゅんぴゅんのオンショアではないのに…誰も入っていない夕暮れ時の1月のサーフポイントに、一人で入っていくガッツが足りなかった。『これがホームポイントだとまた違ったかもしれないが…職場近くのポイントで…』って言い訳してるからスランプ脱出できないんだよな
職場の近くにあるサーフポイント4か所の波 [長門方面]
The point on my way to work every day in Nagato taken by Monkey
https://youtu.be/xI-suCIEgOc←動画はここをクリック
2016. 11.24(木) 車で10分内に…TDの浜、TKの浜、KWD、No.2
波乗りをしたくてたまらなくて、海の側に住んでいる。そして、職場もたまたまサーフポイントに近い。それだけでなく、通勤途上にもサーフポイントがたくさんあり…。その横を通るたびに、波があったりすると気が気ではなくなる。

The surf point near the place where I once worked taken by Monkey
https://youtu.be/HFVvcGwtTMo ←動画はここをクリック
今の自分の状況もそれに近いものがある。例えば、夏の朝ホームポイントで波があれば、家を出る6時半までに1時間半あるので、波乗りは可能。加えて、日の入りが19時半の頃には、8時近くまで明るいので仕事から帰って来てからも可能。

A surfer making a very good ride at KWD point in Heki taken by Monkey
https://youtu.be/Nh9OWDwC5Pk ←動画はここをクリック
仕事が終わってからは、家まで戻らなくても、職場から10分以内に4つもサーフポイントがあるので、波さえあれば、波乗りをして帰ることもできる。それが、ここにあげたものだ。夏場で最も波が立つのはNo.2。残りの3つは、基本冬場なので、昼休みなら可能だが…。
A surf point closed with lots of too big waves in Heki taken by Monkey
https://youtu.be/UPzlB-E5cr8 ←動画はここをクリック
さすがに、それは出来ないな。県庁で働く人の多くが、昼休みに国道沿いを走っている姿を見るが…なかなか、今の自分が置かれている状況では無理だ。だから、仕事中に仲間から波情報が入ってもなるべく見ないようにしている
日暮れ前のポイントで小波を独り占め at No.2ポイント [長門方面]
A surfer wating for good wave to catch at No.2 in Heki shot by Monkey
https://youtu.be/DXnYuG5Joyo ←動画はここをクリック
2016. 11.17(木) ご褒美のような小波乗り No.2
◇夕方 <軽いオンショア><ひざ~モモ><4人⇒1人><WAX=cold><6.0ft River board blue><ポリ缶=お湯><ロンスリ・スプリング><4th surfing in November: 51st in 2016><日の入り時刻=17:09><乗れた本数=12本>
出張と会議の合間をぬうような波乗り。ご褒美のような小波。3人入っていたサーファーたちが、自分が入った直後に上がってくれて、来る波来る波、全部自分の波。これが、田舎の素晴しさ。波自体は、テイクオフしてほぼ終わりだけど、仕事のストレスが全部海に溶けていく。そんな隙間の波乗り。それが、スノーボードとの大きな違いだな
雪山の急斜面を滑り降りる感覚を思い出したNo.2 [長門方面]
Surfers witing for good waves at No.2 in Heki taken by Monkey
https://youtu.be/XMaYGkVc7wE ←動画はここをクリック
2016. 9.18(日) 1本乗るたび左から…はまるでリフト No.2
◇午後 <オンショア><セット胸~肩(インサイドダンパー)><MAX約15人><WAX=tropical><5.10ft chp quad><ポリ缶=水道水(はややきつい)><ロンスリスプリング><4th surfing in September: 41st in 2016><日の入り時刻=18:17><乗れた本数=約10本>
沖へ出ると良いが、乗ってもどろうとするとインサイドダンパーに阻まれるので、一旦ボードを抱えてあがり、左の隅からあがる。そこだと、ノードルフィンで上がれることもある。まるで、雪山のリフトのように…。そう、自分はスノーボーダーからサーファーになったので、今日の急激に掘れ上がる波からのテイクオフで、急斜面を滑り降りる感覚を思い出した。ただ、滑り降りるだけで何もできなかったが…それはそれで、スリルのあるサーフィンだった
今日はひとりで乗りまくる…昨日・一昨日の分をとりもどしたNo.2 [長門方面]
Monkey after surf with his surfboard at No.2 in Heki taken by Monkey
https://youtu.be/EJFLGfjS1uI ←動画はここをクリック
2016. 9.12(月) のんびりダンパーの切れ目を狙った…No.2
◇早朝約2時間 <ほぼ無風><ひざ~腰(ダンパー気味)><1人><WAX=tropical><5.10ft chp quad><ポリ缶=水道水><サーフパンツ+ロンスリタッパ><3rd surfing in September: 40th in 2016><日の入り時刻=18:25><乗れた本数=12~13本><忘れ物=コンタクトレンズ(3日連続)>
昨日一昨日と、ここでまともに乗れていない。今日は早朝より約2時間、1人なので、ダンパー気味の波の切れ目をとらえることで、波乗りを堪能できた。やはり正味30分の波乗りというのは無理があるし、自重した方が良いのかもしれない。それにしても、3日連続でここに波があるというのもありがたい
短時間とはいえ海に入って乗れないなんて…No.2 [長門方面]
A surfer making a good ride at No.2 in Heki taken by Monkey
https://youtu.be/MOSoGAREi5M ←動画はここをクリック
2016. 9.11(日) いくら短時間でも乗れないのはショック…No.2
◇夕方正味30分間 <軽いオフショア><セット腰~腹(ダンパー気味)><約8人><WAX=tropical><5.10ft chp quad><ポリ缶=水道水><サーフパンツ+ロンスリタッパ><2nd surfing in September: 39th in 2016><日の入り時刻=18:27><乗れた本数=0本><忘れ物=コンタクトレンズ(2日連続)>
仕事を終えて、次の用事まで約1時間。着替えもあるので海に入れるのは正味30分程度。それでも1本は乗れるだろうと、いつも海に入るのだが…今日は無理だった。セットの間隔が長かったのと、最後は波を選びすぎた。まあ、それでも海に入ったというだけで、波乗りした気分になれるので、それはそれで良しとする。バカだなと思いつつも…
9月最初の日本海での波乗りは巻かれた巻かれた…No.2 [長門方面]
A surfer making a very good ride at No.2 in Heki shot by Monkey
https://youtu.be/yaF_oT9oA0M ←動画はここをクリック
2016. 9.10(土) 見た目より超ハードだった…No.2
◇夕方 <無風><腰~腹セット胸~肩(ダンパー気味)><MAX6人><WAX=tropical><5.10ft chp quad><ポリ缶=水道水><サーフパンツ+ロンスリタッパ><1st surfing in September: 38th in 2016><日の入り時刻=18:28><乗れた本数=3~4本><忘れ物=コンタクトレンズ>
9月になると一気に日の入りが早まる。この土日は仕事だが、まだ仕事を終えてここに来ても波乗り可能だ。入ってみると見かけより超ハードな波に久しぶりに巻かれた、巻かれた。インサイドダンパーはここの特徴なので、分かってはいるが…最初右から上がれたのに、一本乗って再び上がろうとするも無理だった。左からはすっと上がれ、アウトの良い波に乗る。難なく上がるも…気がつくとはるか沖まで流されていた。気が遠くなるほどのパドリング。いや~ビビった
この時期の日本海では珍しい5日連続の波乗り No.2 [長門方面]
A surfer making a good ride at No.2 in Heki taken by Monkey
https://youtu.be/6Ji2G6PDfT4 ←動画はここをクリック
2016. 8.24(水) すでに秋の気配を感じた…No.2
◇夕方 <ほぼ無風><腰~腹><MAX6人><WAX=tropical><5.10ft chp quad><ポリ缶=水道水><サーフパンツ+ノースリーブタッパ><7th surfing in August: 34th in 2016><日の入り時刻=18:51><乗れた本数=15~16本>
盆を過ぎると日本海に波が立つとはいえ、この時期に5日連続で波乗りできるのは珍しいし、とてもありがたい。今日も、サーファー同士で挨拶を交わしあった。ここのサーフポイントはホントに、和気あいあいとして気持ちが良い。着替えていると、虫の音が…加えて、ピンクに染まったうろこ雲。すでに秋の気配が、なんとなく寂しい
仕事が終わり一乗りして帰る。それもまた最高! No.2 [長門方面]
A surfer riding very small wave at No.2 in Heki taken by Monkey
https://youtu.be/EI0kQzLvcng ←動画はここをクリック
2016. 8.23(火) 短時間だがショートで楽しめた…No.2
◇夕方 <軽いオンショア><ひざ~腰><7~8人><WAX=tropical><5.10ft chp quad><ポリ缶=水道水><サーフパンツ+ノースリーブタッパ><6th surfing in August: 33rd in 2016><日の入り時刻=18:52><乗れた本数=7~8本>
お盆を過ぎると不思議と日本海に波が立つ。昨日、職場の近くのポイントをパスして失敗したので、今日はここNo.2を選択した。陸から写真や動画を撮っていると、波待ちしているサーファーが手を振ってくれた。6時までに行きたい場所があったので、早めに切り上げたが、十分ショートボードで楽しめた。帰宅後、ホームポイントもチェック。波はなかったが、夕焼けが最高だった